家族っていいね 忘れられないあの日の食卓

当たり前のように過ぎていく日々は突然変わってしまうもので、私の病が発覚してから、私の生活も家族の生活も変化しました。

それでも、暗くなりがちな心を温めてくれる出来事はたくさんあり、例えば、息子のこんな一言を聞きました。

あるとき私は、長期間入院することになりました。

コロナの影響で面会は禁止され、息子に会えない日々、義父と義母が同居なのでかなり安心なのですが、それでも私の前では甘えん坊の息子です。

「ママがいなくて、さみしくないだろうか。いつもみたいにギューッとしてあげたいのに」と、多分私のほうが、息子への思いをつのらせていたと思います。

けれど、本人は意外と平気そうで、ときどき電話をしても、すぐに「パパと代わるね」と言われ、いつものようなくだらなく楽しい話をしてくれません。

たまに面会が許されても、照れるばかりでこちらに寄ってきてくれません。

それは仕方ないことで、小学3年ともなれば、子どものようでけっこう大人です。

彼なりに忙しく過ごし、「さみしい」などと口にしたことはないと主人は言いました。

安心するようなさみしいような、複雑な気持ちになります。

さて、長かった入院生活を終えて、家に帰ったその日の夕食、息子が妙にソワソワしています。

とにかく口数が多いし、ご飯は勢いよくかき込むし、あまりお行儀がよくなかったので、注意しようかと思ったときでした。

「やっぱり、5人そろうのがいちばんいいね」。

そう言って、息子がニコニコ笑って、家族みんなが笑顔になった瞬間でした。

「家族5人全員」、そこには、しっかり私も含まれています。

私が帰ってきたことを喜んでくれていると同時に、家族の大切さが息子の中にこみ上げたのかもしれません。

それ以来、くだらなく楽しい話も、ギューも復活しました。

しっかり甘えてくれながら、一つ大人になった姿を見せてくれています。

コロナ禍の中でも、こんなほっこりした経験ができて幸せだなと思いました。

0コメント

  • 1000 / 1000